no image

未分類

2023/3/29

ご予約ありがとうございました(≧▽≦)✨✨

ご予約いただき、ありがとうございますドラゴンコーチ   受付が完了いたしました!   【和田 龍昌のセッションご予約ありがとうございました】   zoomリンクの案内メールを ご登録メールアドレスに 送信させていただきました。   大変お手数ですが、 メールをご確認くいただきたく存じます。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   万一、メールが届かないなど、 ご不明がございましたら 下記メールアドレスまで お問い合わせく ...

ReadMore

no image

未分類

2023/2/7

【奇跡を起こす!パートナーシップの教科書】無料メール講座登録フォーム

人間関係お悩み解決の専門家 和田 龍昌(わだ たつまさ)です。   パートナーが好きなんだけど、 イライラが止まらない時があるドラゴンコーチ   そんなイライラしてしまう自分に さらにイライラするドラゴンコーチ   ドラゴンママパートナーと家事や育児について うまく役割分担ができていない   ドラゴンママ「売り込みされた。などと嫌な気持ちをさせたらどうしよう」 と相手に気を遣ってしまい、 自信を持ってセールスできない   受講生さんの成果が出ないドラゴンコ ...

ReadMore

no image

未分類

2023/2/7

ご登録いいただき、ありがとうございます(≧▽≦)✨✨

ご登録いいただき、ありがとうございますドラゴンコーチ   ぜひぜひ、お楽しみ下さい😂😂😂✨✨   和田龍昌の   パートナーが『あなたを応援したい!』 とドンドンお手伝いするようになり、 イライラせず、 幸せな起業家になる! 『奇跡を起こすパートナーシップの教科書』   にご登録いただきありがとうございます。   登録頂いたメールアドレスに プレゼントの動画のURLを掲載した お礼 ...

ReadMore

子育て

2021/12/29

まずは、LMCメンタリングカードを使った方の喜びの声をご覧ください🎶

ドラゴンコーチカードを使うことで、提供側の変な思いが混ざらずに、本当に掘り出したいことを出せる! ドラゴンコーチ自分の思いに自分で気づくことができて、10分程度で思いもよらなかった自分の内側の答えが出てくる。 ドラゴンコーチ気づけてよかった!だけでなく、きちんと行動に起こすところまでを、短時間で体感できるのがよかった。 ドラゴンコーチミッションは決まっているけど、自分に自信がなくて一歩踏み出す勇気がなかったが、そんなの全部取っ払って、やりたいようにやればいいと思えたのが、心から幸せでした。 ドラゴンコーチ ...

ReadMore

no image

未分類

2021/5/21

脳トレ

鴨×速読とは? 鴨頭嘉人が「楽読」という速読スクールをフランチャイズで全国展開を進めている、鴨頭嘉人がオーナーを務めるスクールです。 「楽読」とは見る・聞く・話すを組合わせたこれまでにない新しい速読術です。 これが脳に刺激を与え、速読に必要な潜在能力を引き出します。 短時間で本や文章を理解し処理することができるようになることは、仕事や勉強や私生活などにおいてもよりよい効果が現れます。 鴨×楽読のメリット 読書をより深く、情景を感じながら楽しめる。 相手の考えていることを感じて、交渉力や提案力が上がる。 時 ...

ReadMore

子育て

【解決】小学生の子供を子育てする際の悩み【あなたは大丈夫ですか?】

【解決】小学生の子供を子育てする際の悩み【あなたは大丈夫ですか?】

ドラゴンママ
『小学生の子どもを子育てしている中で、悩みが尽きないなぁ』

 

そんなお父さんのために、僕が情報をまとめたものを、紹介していきます
ドラゴンコーチ

 

ライズコーチとは?

  • 子育てに関する本を100冊以上読み、実践してきた
  • プロとして12年間で約3000人の選手を指導
  • アメリカでの指導経験を持つ
  • ライズサッカースクールを経営するサッカーの指導者

ライズサッカースクールとは?

  • 指導方法が評判になり、5年間で約800名の生徒を集客
  • 2020年現在約500名の生徒が在籍

 

小学生の子供を子育てする際の悩みを解決するには

ドラゴンママ
「このブログで学ぶことで、どうなるの?」

 

「小学生の子供を子育てする際の悩みを解決する方法を学ぶことができます」
ドラゴンコーチ

 

そして、その方法を実践する為には、どんな力を身につけなくてはならないのか、理解することができます。

 

そうすることで、育児をしていくなかで遭遇する様々な
『イライラしそうな場面』で冷静に対処する術を身につけていっていただけたらと願います。

 

色々な本を読んで勉強したけど、なかなかできないんだよ
ドラゴンくん

 

正しい知識を学び、トレーニングをしていくことで、必ずできるようになります
ドラゴンコーチ

 

あなたは、わが子にどんな子どもになってほしいですか?

 

子どもが正しい生活習慣を身につけないことや勉強をしないことを口うるさく言う必要はありません。親自身が自らのウィルパワーを高めることで、それが子どもに感染する…。

以前書いた記事にて、そうしたウィルパワーの特徴をお伝えしました。

とはいえ、子どもが自主的に行動するまでじっと待っていてください、というつもりはありません。
子どもは経験も浅く、脳も発達途上です。自主的に判断し、行動を起こす日はきっとやってきますが、その段階に到るまでは、親が手を差し伸べ、 導くことが欠かせません。ここで問題です。

あなたはわが子にどんな子どもになってほしいですか?

■ 言われなくてもきちんと勉強する子ども。

■ 言われなくても身の回りをきちんと整えられる子ども。

■ ゲームやテレビなどでムダに時間を費やすことがない子ども。

■ 将来の夢に向かって、がんばることができる子ども。

 

おそらく、ほとんどの人がこの中からひとつを選ぶことができないはず。なぜなら、ある力を持っている子どもを、言葉を変えて表現しているだけだから。

ここで並べた 4人の子どもは、いずれも次の力を持っています。

・「サボりたくても勉強に取り組み、面倒でも身の回りをきちんとする」=やる力。

・「ゲームやテレビなどで時間をつぶさない」=やらない力。

・「将来の夢に向かって進む」=望む力。

 

それはウィルパワーです。つまり、ウィルパワーを身につければ、言われなくても勉強し、身の回りを整え、時間をムダにすることなく夢に向かってがんばれる子どもに自動的になってしまうのです。

さらに見逃せないのが、誘惑に負けずにやり通す集中力もアップすること。目標を達成する可能性も、ぐんとアップします。

親が自分自身のウィルバワーを高めることができたら、次は子どもの番。

衝動に負けて後悔ばかりしたり、あるいは誘惑に負けて自己嫌悪に浸ってばかりの人生を送らせないためにも、できることから始めてみましょう。

 

子どもへの正しいアプローチの方法

まるで怒ってほしいのかという行動

・いつもダラダラとテレビやゲームばかりしていて勉強しない。

・脱いだ服や読み終わった本など、散らかしつばなしで片づけない。

・「必ず○○をする」など目標を立てるものの、 三日坊主。もしくは 一日坊主

・言葉遣いやクセなど、直してほしい悪いクセをそのままにしている。

おそらく、ほとんどの子どもがここに当てはまるでしょう。

そう、子どもとは「ラクに流れ、努力することが苦手」なものです。

子どもを見ていると「悪くなろう」「親に怒られよう」としているとしか 思えないことがあると言います。

ランドセルを放りっばなしでテレビを見始めたり、手も洗わずおやつを食べようとしたり…。

まるで怒ってほしいかのような行動が毎日の風景になっている、そんな子どもの姿にイライラするのは、ある意味当然です。一度、ふりだしに戻ってみましょう。

ここにはふたつの問題があります。

 

・「明らかによくない行動をしている。しかも、それが習慣にさえなっている」という、子ども自身の問題。

・「その姿を見ると、イライラして言いたくもない小言を言ってしまう。それどころか怒ってしまう。そして、そんな自分に自己嫌悪してしまう」という親の問題。

 

理想は、子ども自身が自主的に問題を解決し、よりよい方向に自ら歩んでいくことであり、それと同時に自分自身もイライラすることなく、もちろん怒ることなく、 穏やかに子どもを見守るようになること。

そのためには、まず自分自身のウィルパワーを高めて、怒りたくなる衝動をコントロールし、イライラせずにいられるようになることです。

次は子どもの番です。しかし、別の記事でお伝えしたとおり、命令しても怒っても、人は変わりません。となると「言って聞かせる」が正解と思うかもしれません。遊んでばかりで勉強しないことや、片づけないことのデメリット。言葉遣いの悪さはどんな結果を引き寄せるか…。

こうしたことをこんこんと言って聞かせる。いわゆる「お説教」です。

「いい加減にしなさい!」が激しい怒りなら、「お説教」は静かな怒り。どちらも「怒り」に変わりないし、子どもが最後まで耳を傾けてくれる可能性はとても低いもの。

 

子どもの悪習慣は、自分で修正させること。

そのために必要なのは「命令」でなければ「お説教」でもありません。ましてや「怒鳴りつけ」でもありません。

まず取りかかるべきことは、いきなり本人を変えようとするのではなく、子どもを取り巻く環境を変えてしまうこと。

環境が変わると動き方も変わります。動き方が変わると、習慣が変わります。そうすると考え方が変わり、本人が変わっていくのです。

僕は子どもの頃、勉強が全然できませんでした。しかし、今の自分から変わろうと決意をしたのを覚えています。

下から3番目の成績だったのを、自分なりの勉強法を見つけてみっちり勉強するうち、ベスト3に入れるようになりました。

子どもの頃、自ら「変わろう」と努力した経験で、僕は「人は強い理由さえ見つけることができたら、いつでも変わることができる」と確信しました。それは今でも僕を動かしています。

子どもは自分の力で変わることができます。親は、それを見守り、もし助けを求めてきたときに手を差し伸べられるようにしておく。それで十分なのです。何かしてあげたいと思うのは、自然な気持ちでしょう。でも、

・子どもががんばって自分の力を試そうとしているときは、親もがんばって手を出すのを我慢すること。

・黙って、だけどしっかりと見守ることそれは、親にしかできないことなのです。

 

このことを学んでから僕が取った行動は、これです。

 

僕が決めたこと

 

僕が決めたこと

・子どもが自分から勉強や自主練を始めたら、口を出さずに黙って見守ることを決めた

・一生懸命に取り組むことを決める為に、習い事に通わせることにした

-子育て
-, ,

© 2024 ドラゴン・チャレンジ Powered by AFFINGER5